Shining-Stones:いしくれブログ

愉快な驚きと癒しの世界

未分類

生きる意味は魂の奥底にある。

投稿日:

令和は人生100年時代。平成の平均寿命は85歳。さらに昔の人の平均寿命は45歳。

昔の設定を生きていたら、僕はもうとっくに過労死しているだろう。

昔は生きるために必死になって働いていた。この世に生きた証を遺すために。

子どもを産むため、家族を養うため、人を愛するため、何かを守る為に自分を犠牲にした。

それこそが人間に与えられた使命であり、全てだと言っても良いだろう。

今の時代は精神の時代。労働から自分を守るため、生きるために必死な人もいる。

昔の人が短命であったのは、人間として生まれたルールが強制されていたからだ。

自由の定義とは、選択肢がある事。自由も不自由も自分でコントロールできるという事だ。

ひとつの会社に所属していた時、僕は自由をあまり感じられなかった。

普通であるために、会社に時間を売り、極限まで目の前の作業をひたすらこなしていた。

我慢の代償として眠りを失って、それでも正社員として、長男としての貢献を求められた。

家族や仕事に精神を追い込まれたが、あの苦しみがあったからこそ今のの自分がある。

そう実感する事ができるし、その逆を選択する事もできる。

障害を抱えても、生きる意味は後からでも見出せるはずだ。

90歳だろうと100歳だろうと、生きる意味をその瞬間に選択する事ができる。

今は意識の時代。

意識とは魂であり、魂は身体が動かなければ移動する事ができない。

例え身体が弱って精神が病んで、魂を運ぶ事ができなくとも。

記憶の奥底にある魂に語りかける事はできる!生きる意味はそこにある。

不自由や障害は、ひとつの武器となり、何か面白い事を起こすキッカケとなる。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

他国ではとんでもない事が起こっていた!日本はまだ豊かな国であると痛感した。

中の国でウイのグル族が弾圧されていた事を最近になって知りました。 巨大な国家は国の領土を強固なものにするため勢力を広げてきました。 僕は大量に安く物を輸入されるメイドイン中の国に感謝していました。 と …

毎日ブログ生活

どれだけブログを続けたのだろう、一文字でも、一行でも、ネガティヴでも、とにかく続けたいと思うからやっている。 これは僕の意識で積み重ねている事。目標もなく、結果も見えない、お金にならなくても、誰にも認 …

秋なのに夏のような陽射しのなか海へ向かう。

あてもなく、海へ向かった。 フラットな海。 キラキラな海。

今日の積み重ね

今日は自然の中を迷いながら歩いた。 ひたすら 歩いた 結果 よくやった^_^

何かによってコントロールされてきた社会。レジ袋有料化から見える世界。

2020年7月からプラスチック製レジ袋が全ての事業者、小売業で有料化になるそうです。 レジ袋有料化のきっかけは、環境面でなく、1989年4月1日の消費税導入3%でした。 レジ袋有料化によって、多くの商 …