Shining-Stones:いしくれブログ

愉快な驚きと癒しの世界

未分類

知的好奇心

投稿日:

僕は昔からufoやsfの世界観が好きだった。宇宙や宇宙人の存在を信じてやまなかった。地球外には他の惑星があって、地球人とは別の高度な文明をもった種がいると本気で思っていた。

だが、宇宙や地球外生命体が誰かによって創られた世界だとしたら…常識が常識ではなく、偉人たちによって真実が塗り替えられていたとしたら…それはそれでおもしろいかと思う(笑)

今年からお仏壇とか、神棚とか、お墓とか、お寺や神社などの宗教や日本の神話にまったく興味が無くなってしまった。

でも聖書に書かれている事が真実とは思えないし、神の存在すらもわからない。だってそれを体験したり見たりしたことがないから。だけど、なんとなく、有るんだろうな~と思う。

何かが…

有名な映画監督も、歴史的偉人も、何かに気づいていたのではないだろうか?

そう思えるものがインターネットにたくさん転がっている。もうそろそろ、真実を知っても良い頃合い。感度を上げて、耳を澄ませ、本来の生命の意味を感じていかなければならない。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

4月いっぴ

4月に入った。急に暖かくなって、全国的に桜も見頃を迎えている。 この時期はあまり好きではない、なぜならもうすぐ誕生日だからである。 どおして自分の誕生の日を喜べないのだろう?それは歳を重ねた自分が惨め …

水はなぜ存在するのか?人類は今後、どおやって水と関わっていくのか?水に代わるエネルギーとは?

今日は雨。明日も雨かな☔️明日は母親と京都へと向かいます。 朝が早いので精神的な部分と体調面で心配ですが楽しめるよう最善を尽くします。 ところで水ってなぜ存在するのでしょう …

情報の受け取りかた。

いまは情報で溢れかえった社会だ。情報を自分でとりにいかなくても自動的に入ってくる時代になった。AIがその人の趣味趣向を理解し、スクリーンを通じ”おすすめ”として与えられる。 そ …

愛の種類。

日本語でよく使われる言葉に、愛という字がある。僕はこの愛という響きが胡散臭くて好きになれない。なぜだろう? そもそも愛とは?愛の意味は何だろう? 愛とは:対象をかけがえのないものと認め、それに惹きつけ …

育て方、育ち方、人も猫も、環境って凄く大事。

屋敷内にある倉庫の2階に一匹の猫が忍び込み、段ボール内で子猫を3匹産んでいた。 箱をそっと除いてみると、親猫がこちらを見て威嚇していた。 親猫は段ボールの下にいる三匹の子猫を護るために必死だった。 獣 …