Shining-Stones:いしくれブログ

愉快な驚きと癒しの世界

SDGs

綺麗ゴトが自分ゴトになる時代

投稿日:

今年の6月から海を綺麗にする活動を個人で進めています。目的は「地球を公園(遊び場)にする」です。立場や年齢関係なく、誰もが自然という道具を使い「嬉しい、楽しい、気持ちいい」を発見できる。そんな制限のない居場所があったらいいなという思いを持って活動しています。

しかし、これを社会活動としてやっていくにはわたし1人の知識では限界を感じています。人間に欲という感情がある限り、物は生まれ、ごみは増えつづけるでしょう。地球に寿命があってもおかしくありません。もしかすると地球は何度も生まれ変わっている星☆なのかも知れません。

わたしは「神」という自分の意思を超越した存在を信じられずにいました、自分が神の一部(創造主)なんだと思っています、しかし、もしかすると、この地球という星は、自分とは別の神とされる大きな光が作り出した実験の場ではないかと思うようになりました。

私たち人間は試されている。だとしたら、この地球に生まれた意味は一人一人にあり、無駄な人生などないように思います。SDGsを通して、わたしができることをわたしなりに全力でやれるよう自分の精神を整え、目指すビジョンへ向かっていきたいと思います。

-SDGs

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

SDGs つくる責任 つかう責任とは

この動画はモスバーガーでの店員とのやりとりを記録したものです、営業妨害をしたいという悪意はありません。僕はモスバーガーが大好きです。 AVAssetExportPreset960x540 僕はモスバー …

あるひとりの環境活動家の声から人間活動について考える。

先ほど国連でスウェーデンの16歳の女の子、グレタ・トゥーンベリーさんが地球温暖化について怒りのスピーチをしたことが話題になっています。 グレタさんの主張は勇気ある行動であると賞賛される一方で、批判的な …

no image

プラスチックの取り扱いには注意が必要って話し

最近、100均のウォーターボトルに水を入れて持ち歩くのがマイブーム。これがオシャレで役に立つマストアイテムになっています。 しかし、ボトルから嫌な匂い?水質も悪くなり、匂いがクサイ…確認してみると、ど …

ストローはいりません。

僕はたまにマクドナルドやモスバーガーのドライブスルーを利用するのだけど、 飲みものを注文するとき、店員に「ストローなしで」というと、 珍しそうに対応されます。ストローなしでもじゅうぶん快適に飲めるから …

ゴミ問題は自分事から変えて行こう!

去年、ある海岸に打ち上げられたクジラを見て改めてゴミ問題について考えさせられた。 ペットボトルって捨てる人のマナーさえ良ければとても便利だしすごい発明品。 日本では1977年にしょうゆの容器として初め …