Shining-Stones:いしくれブログ

愉快な驚き、癒しの世界

未分類

ありのままの自分を受け入れるために必要なこと

投稿日:

私が人生に何かを求めるのではなく、人生が私に何を求めているのか?これを問い続けることが、自己超越の生き方である。ヴィクトール・フランクル

昨晩、友人の愚痴を電話で6時間、聞き続け、氣が滅入ってしまった。私と友人は他者と比べて満たされない欠乏感を共有している。

金が…親が…国が…どうせ…繰り返される否定的な会話、私は友人の話を聞きながら、自分の主張を控えることに徹した。

私たちは欠乏感の正体を突き止めている。だからなおさら、欠乏感を埋めるため、欠乏感の理由となる人達を攻めるのだ。

解決策は、、ない。現状起きていることを受け入れるしかないのだ。解決策は相手を赦し、自分を許す事、でもそんなに簡単じゃない。

前記したヴィクトールフランクルの言葉は「ありのままの人生を赦す」という捉え方ができる。最初、私には理解できなかった。

でも、人生に、ではなく、人生が、にすると、今がどんな人生でも受け入れる生き方になり、ありのままの自分を受容する生き方になる。

人生が私に何を求めているのか?人生は趣味レーションゲーム。それに没頭することこそ、人生からの指令なのだ。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

犬命は長いようで短い

昨日、11月20日はペットの誕生日。今から7年前とある山奥で一頭の柴犬が生まれてから1年後、我が家にペットとしてやってきた。 名は、風のあさみ号。家族からは何の相談もなく、すでに名前まで検討されていた …

軽やかに生きる

【氣樂・氣軽】この文字には力がある。肩の力を抜いて、自分を励まして行こう。

DNA(遺伝子)だけが知っている人間の行く末。

一部のメディアで枠珍の義務化が叫ばれるなか、私たちは2つの選択を迫られている。 生身の人間であるか、新たなサイボーグとして生まれ変わるのか。 これは今、人気のアニメ、鬼滅の刃で人間vs鬼としても描かれ …

ゴミと自然の関係性

雨は…舗装のゴミを洗い流してくれる。 風は…街のゴミを歩道に集めてくれる。 海は…岸辺にゴミを運んでくれる。 自然はゴミをひとつにしてくれるから、人は苦しみの時代を捨てて、今を満たして行こう。

自然食ブーム到来

今日は実家へ帰り、両親と自然食レストランへ行ってきました。 場所は、愛知県知多郡東浦町にある「食堂&cafeひとつむぎ」 僕がいただいたのは 青大豆入りトマトカレーセット トマトの風味が効いて …