Shining-Stones:いしくれブログ

愉快な驚き、癒しの世界

未分類

お金を預けるということ

投稿日:

お金を貯めるとき、これまでは銀行に預けるということがあたりまえだった。

でも、最近はお金を銀行に預けるのではなく、自宅に保管する人も増えている。

それをタンス預金という。なぜ?タンス預金なのか?

銀行にお金を預けても金利はほとんどつかないし、自分の資産を税務署に把握されたくない理由もある。

複利の単利の仕組みや、複利で運用できる金融商品があることは学校では教えられない。

成功者は、それはお金について勉強しようとしないお前がわるいと言う。

これから災害などで銀行の機能が一時的に停止したらタンス預金があったほうが安心だ。

万が一、銀行が破綻してもタンス預金が有ればペイオフの心配も不要。

ペイオフ対策として、資金を銀行ではなく複数の別銀行(地方銀行)に預け分散しておいたほうが良い場合もある。

とにかく選択肢は多いほうが良い。

あなた自身を守るために、あなたの大切な家族を守るためにも、今の経済システムについて調べてみることが必要です。

さあ、手綱を締めて、今から起きる事件に備えよう。

私たちはいま、監獄から解き放たれるとき、

世界支配計画とは、

お互いに競争させる分割支配の戦略で、民主党と共和党、あるいはリベラル派と保守派の目指すものが最終的に同じなのに、どちらかが問題だと思わせることです。

世界はわずかなエリートが権力を独占し、すべてのルールをつくって支配する全体主義的な世界的権威、というか、軍事独裁に向かっているのです。これが成功すれば逃げ場がありません。考えてみて下さい。

国民が我が国の銀行制度、通貨制度のことを理解していないのは良いことだ。もし理解しているなら、きっと明日の朝までに革命が起こるだろう。ーヘンリーフォード

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

電気をつけたら

布団と同化した柴犬いた(笑)

自分を励ます

「わたしがいるから、わたしのせいで、わたしがわるいんだ…」そうした自責の念に襲われる時がある。そんな時は、自分で自分を励ます。 自分は良くやった。嫌な事と向き合って、抑圧の中で、そうするしかなかった。 …

祝⭐︎365投稿!shining stone-いしくれブログ1周年

去年の今、ブログをはじめて今日で1周年。体調が悪かったりして思うように書けないけど、ひとまず続ける事ができて嬉しく思う!これからも自分自身と向き合い、日々を書きとめて行こうと思う!ありがとう。

支配者はそいつもまた何かに支配されている

今日は久しぶりに甥っ子と姪っ子に会えて嬉しかった。 甥っ子に誕生日プレゼントも渡せたし、姪っ子とは庭で一緒に遊ぶことができた。 でも、大人が子供に対して自分の考えを押し付ける場面をたくさん見た。 高校 …

no image

はまのゆうれい

暑い時期といえば怪談話であります。 少年時代にあなたの知らない世界という怖いテレビ番組をよく見ていました。 夏は怪談で涼しくなりたい! ということで、 僕が不思議な体験をしたときのことを話していきたい …