Shining-Stones:いしくれブログ

愉快な驚きと癒しの世界

未分類

テクノロジーの進化に驚きを隠しきれない私。

投稿日:

デジタル社会において、テクノロジーはどんどん進化しています。

というのも、我が家に大型の4Kテレビが届いたからです。

ハッキリ言ってデカい!そして地上波でも映像がかなり美しい!!!

東芝REGZAの55型なのですが、映りも良いしYouTubeやNetflixも観られる!(当たり前か)

最近、東芝は東証一部へ復帰して信用力を高めているそうです。

一時は僕もTOSHIBA離れしてたけど、東芝、すごく良いかも知れない!

でも、こんな良い製品が来ても不仲な両親は地上波ばかり観るし(汗)趣味が合わない(泣)

だからYouTubeで”絶景”というキーワードを出して映像を見せたら驚いていた(笑)

そして、僕も驚いた!「液晶なのにこんなに綺麗なの!!」いうてた。

YouTubeで4Kの画質が見られる!8Kも…あれほどテレビは嫌いって言ってた僕も…

流石にテクノロジーの進化に驚き、感動してしまった。。。

デジタル社会で皆、スクリーンばかり見る生活になっているようです。

僕も含め、皆、デジタル依存症と言っても過言ではない緊急事態です。

デジタルとは程よい距離感を持って楽しまなくてはなりません。

子どもでも一日、4時間〜6時間スマホやテレビのスクリーンを見ている時代です。

本当にきおつけなくてはな、と、思います。僕は外へ出て運動する習慣があって良かった。

スクリーンから得られる新しい発見や驚きは自分の身体を動かすキッカケにしたいです。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

鬼滅の刃ウォレット

届いた。 なかなかのクオリティー レアなモノになるかもね。

今日の積み重ね

今日は自然の中を迷いながら歩いた。 ひたすら 歩いた 結果 よくやった^_^

競争の本質

昭和という時代は、決して平等で公平な社会ではなかった。 表向きは平和に見えたが、歴々と存在した格差社会のなかで逃げ場などなかった。 戦わなければ下流へと埋没して行くだけの低次元な世界であった。 僕らは …

学校へ行かせなくてもいいじゃないか!親は執着を捨てよう。

前に連絡があった人と関わりを持ってからしつこい闇を感じてきた。闇の正体は親子関係にある。それがけっこう根深い。 その親は子どもの将来を気にしてどおしても学校に行かせたいらしい、しかし子どもは行きたくな …

no image

心に響く言葉

だれかを愛することは、 その人に幸福になってもらいたいと 願うことである。 トマス・アクィナス(哲学者) 自分の幸せを優先して人を好きになる人は、愛情を自分に向けています。相手への気持ちを探ってみると …