Shining-Stones:いしくれブログ

愉快な驚きと癒しの世界

ライフスタイル 時事ネタ 未来

交通事故と老人

投稿日:2019年6月13日 更新日:

最近、高齢者ドライバーが事故を起こす事件がメデイアで多く報道されています、ドライブレコーダーにより、事故の様子もあからさまになっています。

事故の被害に遭われたかた、遺族のかた、また事故を起こしてしまった当事者(加害者)の気持ちになると、やりきれない気持ちでいっぱいになります。

しかし、不謹慎かもしれませんが、これは良い兆候だとも思います。世に公表されていないこのような悲惨な事故はもっとあったはずです。

メデイアに乗じる訳ではありませんが、報道されることで事故に対する危機感(関心)をもつことができます、そして明らかにドライバーの意識が良い方向へ変わりつつあると感じます。

いまだに感情を優先させ暴力的な運転をする人や時間に追われ無理な運転をする人、体調不良でも長時間無謀な運転をする人、未熟なドライバーが後を絶たない状況ですが、

「防衛運転」「かもしれない運転」

というキーワードを改めて認識するきっかけになっているのも事実です、自分も道路を利用する立場としてより慎重な運転を心がけるようになりました。

未来のクルマ社会

近い未来、自動運転されるクルマが登場しそうな予感がします、トヨタとソフトバンクが手を組んだように、クルマ会社と電波会社が合併しているからです。

今はブレーキアシストのような安全技術を搭載したクルマが出ていますが、まだデメリットが多いと思います、これから自動運転技術が進歩して行くとミライのカタチも変わるかもしれません。

高齢者とクルマ

度重なる事故を受け、免許を返納する高齢者ドライバーが増えています。移動手段としてどおしてもクルマを手放せない高齢者の方も多く見えるようです。

なかには事故を起こすリスクのある高齢者を「老害」と言って楽しむ人もいます、確かにそう呼びたくもなりますが、

必死に家族を守り、豊かな日本を築き上げ、今日までの生活を支えてきた、とても勇敢であった人たちに向け、気楽に発するべき言葉ではないと思います。

大変な日本の社会を生き抜くためには「強い信念とプライド」がなければ乗り越えられなかったでしょう、だから頑固で自分の意見を曲げられない性質を持った御老人が多いのだと思います。

高齢者でも優良なドライバーはいます、高齢者を排除するのではなく、みんなで協力しあって道路の安全を意識的になって守っていきましょう。

-ライフスタイル, 時事ネタ, 未来

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ハッピーマネーの流れを引き寄せる、未来の手帳を買いました。

今日、本屋で素敵な手帳を発見しました。 本田健さんの「お金を呼ぶ手帳」です。2019年12月〜2021年12月まで、未来に向けていろいろ書き出せるようになっています。 最近、書くという行為をしていませ …

情報格差社会

一億総情報発信時代 YouTuberやインスタグラマー、ティックトッカーの登場により、 いまや情報発信でお金が稼げる事が常識になりました。 そしてネット環境の進化によって、どんな立場の人にも自分を表現 …

no image

ワークライフバランス

最近、ワークライフバランスという 言葉を耳にする機会が増えてきました。 単純労働者による残業や長時間労働、 成果主義、格差などが原因で離職率が増え どこの会社も人手不足‥^^; 日本では外国人労働者の …

WHY?(なぜ)をWHAT?(なに)に変えると頭と心がつながる

自分の想いをうまくまとめられなかったり、相手に伝えたいことを思うように伝えられなくて悩むことってありませんか? 頭と心が整理されていなくて、バラバラになっているときは、なぜ?これを伝えたいのか、より、 …

海洋ゴミの行方〜物質世界はやがて自然と一体化する地球の未来

こんにちわ、いしくれです。先日、海洋ごみの行方について、有益な情報を得たので記録としてブログに残しておこうと思います。 持続可能な未来の取り組みは実現される 普段、何気なく使っているペットボトルやビニ …