Shining-Stones:いしくれブログ

愉快な驚きと癒しの世界

未分類

今ここを一生懸命に生きよう。それが復活へのカギとなる。

投稿日:2019年9月30日 更新日:

何ができる、何がやりたい、ではなく。

今ここを集中して生きることが大事です。

より良き自分の未来を見据えたとき、それがどのような未来であるかわからない。

だからこそ、今ここで、自分が関われることを一生懸命やってみよう。

何も難しいことでなくていい、普段してる当たり前のことを意識的にやってみるんだ。

歯磨きをやる、カーテンを開け光を浴びてみる。部屋から一歩出てみる。

あたりまえの習慣の中でこそ、今ここに集中するためのヒントがある。

誰かの意見は排除して、自分を精一杯、意識して生きる。褒める。認めてあげる。

ワクワクなんてしません、やりがいなんて感じられません。

生きてる実感なんて微塵もありません、でも、死にたくない。

生きて明日があるんだったら、その明日は今日よりも良きものになっていてほしい。

だから、今ここ。過去にとらわれず、未来に怯えず、今を一生懸命、生きる。

その意識を、今できることに向けてみよう。あなたは今よりもっと良くなってるはず。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

枠から外れてワクワクしよう

今日は心療内科でカウンセリングの日。病院にはかれこれ10年以上は通っている。 僕を担当してくれるカウンセラーは年明けの仕事始めでお疲れの様子。 僕はクライアントとしてカウンセラーの成果に貢献できた時期 …

きめられない。

先日撮った写真のテーマがなかなか決められなくてモドカシイ… ※紫陽花に見送られる人 ちがう… ※あじさいにみおくられて… ちがう… ※紫陽花と共に… ちがう… 閃くまで待とう。

荘子の教え

相変わらずの酷暑が続いている。僕はお腹を壊して不快指数95%(苦笑)wただ「自由な境地で生きること」これを実践しているところ。 いま、老荘思想という哲学にハマっている。昔の中国に荘子という思想家がいて …

猫から学ぶ自己肯定感。

最近は素材しだいでスマホで色味の良い写真が撮れてしまう。 今は加工アプリという素晴らしい技術のおかげで誰でもある程度、映える写真に仕上げることができる。 加工する心理的として 格好つけようとしたり 自 …

ウイルスが教えてくれること

いま、新型ウイルスのワクチンが問題になっているようだ。 先日、若い医療従事者がワクチンによって亡くなったとか… 体調不良になった人がいるとか…左側ではさまざまな情報が流れている。 しかし、このウイルス …