Shining-Stones:いしくれブログ

愉快な驚き、癒しの世界

未分類

コレは分断を生むための罠?真の情報はどこにあるのか?

投稿日:

今、あるチュー射が世間を賑わせている。打つ派、打たない派、打ちたいけど打てない人、打ちたくないけど打たなければならない人、偏った情報によって多数派と少数派に分かれ議論がされている。私自身も多数派の意見に巻き込まれ混乱させられる立場にある。

激薬とか、人口削減とか、騒ぎ立てる前に、その逆も考えなければならない。単純にマッチポンプ(経済活動)のために仕組まれたものであるかも知れないし、良くも悪くもない物質が入っているのかも知らない。

しかし、コレが分断を生むための罠であるならそれが一番やっかいである。ウイルスよりも人の感情のほうが危険であるからだ。情報をよく見極め、中立な目で冷静に対処して行かなければならない。私自身、これがどうゆうものなのか、なにが目的なのか、真実は誰にもわからない。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

鶏足寺(旧飯福寺)からマキノ高原メタセコイア並木へ

鶏足寺の紅葉が綺麗でした。 ここで絵を描かれているご老人に声を掛けさせてもらいました。 この絵は老人ホームに寄付し、飾ってもらうのだとか。 きっと職員さんや利用者さんたちを癒し、喜ばせる絵になるでしょ …

猫の習性

猫の先祖は砂漠に生息していたため人間や犬より暑さに強いといわれている。 窓の無い倉庫の2階は熱がこもるから猫たちの様子が心配になる。 子猫は成猫より体温調節が苦手で29〜32°ほどが適温らしい… 煮干 …

車のスマートキーを無くし正気を失った日。

今日は早朝から名古屋の街に落ちているゴミをぴすけのプロと拾っていた。 気持ちよくゴミを拾いながら良い動きが出来たのだが、プレー中に事件は起きていた。 なんと、車のキーを街中で落としてしまい、パニック寸 …

寄り添うこと、付き添うこと。

「寄り添う」とは、体をそばに寄せ、心を寄り添い、相手の気持ちを理解する意。 「付き添う」とは、弱い者や小さな者のように世話や保護を必要とする者のそばにいる意。 今日は母親からスマホの機種変更に付き添っ …

久しぶりの眠気

今日、犬の散歩から帰ってすぐ、心地よい気怠さがあり、眠気を感じた。 実家の部屋で10分ほどの短い時間だったけど、幸せだった。 どんなに身体と心を疲れさせても副交感神経に切り替わらない。 今は不眠症を受 …