Shining-Stones:いしくれブログ

愉快な驚き、癒しの世界

未分類

実家という牢獄。

投稿日:

実家へ帰ると必ずテレビのニュースがつけられていて、夕食時になると料理を作る母と外で土弄りして帰ってきた父が洋間で交わる。

その2人を取り繕うかたちで、私は地獄のような空間へみずから乗りこみ、ダークな空気を味わうことになる。

いまはそこからいったん逃れて部屋でブログを書いているのだが、どこへいても落ち着ける場所がなくて、心底いやになる。

大きな目でみると、これはあくまでも外で起きているひとつの事象に過ぎない。実家という空間が牢獄のように、この地球もまた、牢獄であるのかも知れない。

ここから逃れる術は…

ない。。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

蒸し暑さの中でゴミ活。環境問題で感じている事。

未だクーラーをつけている私ですw今日は蒸し暑さのなかゴミを拾ってきました。 シーズン後の海水浴場ですが、かなりの量。 猫もびっくりしています‼️ やれやれですねʅ(◞‿◟) …

核家族問題。両親から与えられる常識と試練。

どおせ。おまえ。だめ。ちがう。こうあるべき。あいつは捻くれ者で、あなたこうで、わたしはこうだ!と世をすねる団塊世代。 就職、結婚、子供、母が私に向けて発せられるメッセージに扁桃体が反応し、吐き気と罪悪 …

労働をやめて、地球の未来を考えよう。

なぜ、我々は労働をするのか?なぜ、我々は労働から逃れる事ができないのか? 例え労働から離れられたとしても孤独だと哀れみや虚しさや孤立感に苛まれる。 四六時中働いて、時間に追われ、充実感。充足感。貢献感 …

映画の名言。

という本がすごくおすすめです。映画のセリフには心を動かす名言が数多くあります。 特に好きなのがファイト・クラブの名言です。 「俺たちは歴史の真ん中っ子だ。 目的も居場所もなく生きている。 世界大戦も大 …

お磨きん

毎年恒例、実家の仏壇のお磨きをした。 これがまた結構、大変なのである。 かなりピカピカにしたった。 犬が応援しに来てくれた。 死後の世界ってなんだろう… お盆なんて、いらない。