Shining-Stones:いしくれブログ

愉快な驚きと癒しの世界

未分類

寄り添うこと、付き添うこと。

投稿日:

「寄り添う」とは、体をそばに寄せ、心を寄り添い、相手の気持ちを理解する意。

「付き添う」とは、弱い者や小さな者のように世話や保護を必要とする者のそばにいる意。

今日は母親からスマホの機種変更に付き添って欲しいと頼まれ携帯ショップへ…

スマホケースやらフィルムは必要だが、イヤホンまで欲しがる母。

提示されたワイヤレスイヤホンは2万も越えるものでどお見ても止めた方が良いものだった…

そして買わないと箱を開けて付けさせてもらえないようなイヤホンを母は…

購入してしまった(๑•ૅㅁ•๑)

電気屋で買った方が良いのでは?と説得したのだが、本人の意思は固かった。

店員さんは日系の女性の方で親身になって分かりやすく対応してくれた。

最初は購入したワイヤレスイヤホンのペアリングまでしてくれるという事だったが…

最後、店員「これ充電がされてないみたいなのでペアリングはお家でやって下さい」

「分からないことがあったら何でも聞いて下さいね」えーーーーーーー?(僕)

やるって言った事と、言ってる事がいろいろ矛盾してるじゃない?

ただでさえ携帯会社は案内やマニュアルが多いし接客は3時間を超えていた。

僕も母親のフォローをしながら隣でウンザリしてたし対応する方も気を使い大変だろう。

しかし、肝心な事はやって欲しかった…何故ならそのワイヤレスイヤホン…

説明書がよくわからないし、ペアリングするのが非常に難しいからだ( ´Д`)y━・~~

予想は的中。

家に帰ると母親の店員に対する失望と文句がはじまったので僕がペアリングに悪戦苦闘。

何とかペアリングはできたのだが、父親の横やりからの嫌味に精神をやられる(*_*)

付き添うという事は簡単な事ではないな、僕は寄り添える人とそばに居よう。

でも、欲しかったGoogle chromecastをサービスで付けてもらえたから良かった。

でも、YouTubeとかHuluとかTVの画面で共有できても、TVのニュース好きな両親には要らぬものであった。

できればテレビのニュースを見るのをやめて、大画面を利用して家族の時間をより良いものにしたい。しかし、それも僕の欺瞞だろう。

親との関係性、共依存、拘束と抑圧、これは根深い問題。TVのニュースや番組はとてもうまく作られているけど、もうそろそろ茶番劇から離れてみんな寄り添いあって行こう。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

月は◯◯の鏡という説。

最近、YouTubeから、月がこの世の姿を映し出す鏡であるという情報を得た。 これは私が撮った月の写真。 水面に反射する月 転写させると… クレーターとされる場所が地図のように浮かび上がって見えてくる …

この時期になると聞きたくなる曲がある。

この時期、夏に向けて聞きたい音楽があります。それは渡辺美里の曲で、「サマータイムブルース」乗りが良くて情緒的で好きです。この時期、テンションが上がる、聴きたくなる音楽を聞いて見るのも良いと思います。

自分の価値観をしっかり持ち、争いから抜け出そう。

人の悩みの最たるものは人間関係によるものと言われます。正しい正しくないといった考え方や価値観の違いを主張しあうと必ず争いが起きます。 人は安心安全が足りなくなると自分の存在価値を確認するため他者に対し …

家畜の集まり

お正月2日目、親戚がお年玉をもらうためだけに実家へ来た。 甥っ子からは舐められ、姪っ子からは冷たい視線。親戚付き合いもほどほどにしよう。 皆、お金が欲しいのだ、人間はいつだって権力が嫌いで、権力を欲す …

レジ袋有料化は誰かの利益と不利益を生んでいる。

7月1日からレジ袋が有料となり、コンビニの店員さんとのやりとりがやりやすくなった。 以前はこちらから「レジ袋はいりません」と言わなければならず、一度で伝わらない事も… 今は店員が「レジ袋はご利用ですか …