Shining-Stones:いしくれブログ

愉快な驚きと癒しの世界

未分類

寄り添うこと、付き添うこと。

投稿日:

「寄り添う」とは、体をそばに寄せ、心を寄り添い、相手の気持ちを理解する意。

「付き添う」とは、弱い者や小さな者のように世話や保護を必要とする者のそばにいる意。

今日は母親からスマホの機種変更に付き添って欲しいと頼まれ携帯ショップへ…

スマホケースやらフィルムは必要だが、イヤホンまで欲しがる母。

提示されたワイヤレスイヤホンは2万も越えるものでどお見ても止めた方が良いものだった…

そして買わないと箱を開けて付けさせてもらえないようなイヤホンを母は…

購入してしまった(๑•ૅㅁ•๑)

電気屋で買った方が良いのでは?と説得したのだが、本人の意思は固かった。

店員さんは日系の女性の方で親身になって分かりやすく対応してくれた。

最初は購入したワイヤレスイヤホンのペアリングまでしてくれるという事だったが…

最後、店員「これ充電がされてないみたいなのでペアリングはお家でやって下さい」

「分からないことがあったら何でも聞いて下さいね」えーーーーーーー?(僕)

やるって言った事と、言ってる事がいろいろ矛盾してるじゃない?

ただでさえ携帯会社は案内やマニュアルが多いし接客は3時間を超えていた。

僕も母親のフォローをしながら隣でウンザリしてたし対応する方も気を使い大変だろう。

しかし、肝心な事はやって欲しかった…何故ならそのワイヤレスイヤホン…

説明書がよくわからないし、ペアリングするのが非常に難しいからだ( ´Д`)y━・~~

予想は的中。

家に帰ると母親の店員に対する失望と文句がはじまったので僕がペアリングに悪戦苦闘。

何とかペアリングはできたのだが、父親の横やりからの嫌味に精神をやられる(*_*)

付き添うという事は簡単な事ではないな、僕は寄り添える人とそばに居よう。

でも、欲しかったGoogle chromecastをサービスで付けてもらえたから良かった。

でも、YouTubeとかHuluとかTVの画面で共有できても、TVのニュース好きな両親には要らぬものであった。

できればテレビのニュースを見るのをやめて、大画面を利用して家族の時間をより良いものにしたい。しかし、それも僕の欺瞞だろう。

親との関係性、共依存、拘束と抑圧、これは根深い問題。TVのニュースや番組はとてもうまく作られているけど、もうそろそろ茶番劇から離れてみんな寄り添いあって行こう。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

隠れスポット

岐阜の緑あふれる隠れスポット、河跡湖公園へ行ってみました。 この場所はむかし洪水によりできた湖を整備して作られた公園らしいです。 小さい湿地帯のような公園ですが、まだ虫も少なくて散策しやすかったです。 …

今日も精一杯、挑戦した。

山の中、雨を避けてひたすら蹴った。 どおしても完成させたい技がある。 ダブルアラウンドザワールドという技。 もっと本気でいこう。

大気の状態と体調は不安定。

異常な夏の暑さが和らいできた…だけど大気の状態が不安的で体調も朝から絶不調。。 夜は異様な虚脱感に襲われている。来週は天気もスッキリしないようだ… そろそろ何か創造したり表現したりしたい。自然と触れ合 …

物をつくらない仕事とは

いま「物を買う」から「体験を買う」ことに意識を向ける必要があると言われてます。 モノを売る会社は、体験を売る会社へとシフトチェンジしています。 大企業トヨタも人の移動を支えるサービス企業になろうとして …

夜の太陽。

もう随分と前から夜型の生活になっています。18歳から41歳まで、昼夜2交代勤務で夜勤をしていた事もあり、夜になると脳がクリエイティブになってしまいます。 色んなストレスや問題が重なり、不規則な生活にな …