Shining-Stones:いしくれブログ

愉快な驚き、癒しの世界

未分類

扉の先の大きな光を見たい。

投稿日:

簡単に開く扉よりも、なかなか開かない扉を選びたいのが人間の心理だ。

その扉を開いたときの喜びを味わいたいから。扉のさきにある光を見たいから。

目の前に立ちはだかるのが壁ではなく、扉と分かっていて、その先に光が見えているなら、力を尽くし、智恵を尽くせばいつか必ず扉は開くと信じることができる。

しかし、その扉が重くて開かなかったり、高く硬い壁であったとき、諦めるか、破壊して取りのぞくしかない。

そうこう考えているうちに、なぜ?扉を開かなければならないのか?なぜ?壁を壊さなければならないのか?

という疑問にたどり着く。

悩みというのは人の自我が作り出したもの、同じ、超えなければいけない扉も壁も人間自身が作り出してきたもの。

もともとは扉というものも壁というものも無かった、無の世界だったはず。

そこに物質をつくり、わざわざ創造と破壊を繰り返すようプログラムされているなが人間の存在。

我々は人生のプログラムを生きている。まるでなにか大きな存在に試されているようだ。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

蹴って蹴って

蹴りまくるしかない。

no image

メンタルブロック

週末は実家に帰っている。母の類天疱瘡の症状も出ていてあまり良い状態ではない。 父親は相変わらず外へ出て家の事をやったている、あまり介入すべきではないと わかっていても、やはり、家族を安心させてあげたい …

眠気と喰い気

昨晩は久しぶりに眠氣を感じられ、布団が気持ちよかった。でも、中途覚醒があり、5回以上はトイレに行った。 深い睡眠をとることはなかなかできないけど、秋は過ごしやすい季節で氣もちも少し上向きになるから嬉し …

斬り捨て御免。

いま、中高年サラリーマンがどんどん切り捨てられています。 僕らの世代は一つの団体の構成員として組織に配属されれば雇用制度で守られ将来安泰。 決められた時間に会社へ行って言われた事を言われた通りこなして …

自分を励ます

「わたしがいるから、わたしのせいで、わたしがわるいんだ…」そうした自責の念に襲われる時がある。そんな時は、自分で自分を励ます。 自分は良くやった。嫌な事と向き合って、抑圧の中で、そうするしかなかった。 …