Shining-Stones:いしくれブログ

愉快な驚きと癒しの世界

未分類

才能とは?

投稿日:

生まれながらにして才能を持ったひとが世の中には存在していますが、本当は誰しもみんな才能を持って生まれているのかも知れません。

才能とは、親の遺伝子から先天的に受け継がれたり努力した結果、後天的に現れたりします。僕の感覚では「好きだと感じたことに没頭することができるのが才能」なのだと思います。

好きなことであってもそれをやる環境が無かったり、何らかの制約に縛られていたり、仲間に恵まれなかったりして、好きな事ができない人がほとんどです。しかし、好きなことはいくつになってもできるはず。

想いを内に秘め、イメージを想い描くこと、好きな事を通じてどんな自分になりたいのか、どんな感情が欲しいのか?それだけ。

最終的に欲しい感情はシンプルです。

嬉しい。楽しい。気持ちいい。誇らしい。そんな感情が欲しい事に気づきます。その感情を求め小さい事からトライしてみる。

そんな小さな行動が、才能を育て、生きる活力となり、人を成長させて行くのだと思います。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

お酒と情け

夏は、心とか体とか、まったく動かなくて…夜にお酒を飲むことが多くなっていた。 お酒は”おとむき”と”あじわい”があっていい氣分にさせてくれる。 でも、癖 …

化粧という仮面をはがし、笑顔を魅せよう!

化粧とはなんだろう?主に女性が顔を美しく引き立てるものであったりする。 その昔、化粧は「けわい」「おつくり」「みじまい」などと言われていたそうだ。 化粧は本当の自分を隠す、欺く術ではあるが、身だしなみ …

雨の月曜日

月曜と言えば一週間のはじまりで、会社員時代はとても憂鬱だった。 でも雨が降ると何曜日だろうが気分が落ち着くことが多かった。 雨の音とか、匂いとか、わりと好きだ。 雨はみんなの上に平等に降り注ぐ。雨をし …

春を感じる

桜と柴犬、ベストマッチ。 春を懸命に生きていゆく、精神を、心をすり減らしながら…

憎しみ愛の世界。

最近、友人から親子関係に対する悩みや金銭的な悩みについて電話がかかってきます。相談されるわけでもなく、不満から愚痴を中心に話してきます。電話時間は平均3時間〜5時間、最高で8時間という長電話です。 主 …