Shining-Stones:いしくれブログ

愉快な驚き、癒しの世界

未分類

日本で一番高い木…

投稿日:

日本でいちばん高い木って何処だろう…?氣になったので調べてみたら、京都市左京区の大悲山国有林内にある花脊(はなせ)の三本杉であることがわかった。

京都はちょっと遠いので、近くにある高い木がないか調べてみると、愛知県新城市の「傘杉(かさすぎ)という木があることが判明。

体調があまり良いないなか、ちょっと無理をして行ってみることに。

緑が多くてすごく良い氣が流れる場所だ。

変なオブジェがいっぱい…(笑)

ここは鳳来寺山という登山道で、どうやら歴史のある場所らしい。

足もとをよく見て階段を上がってゆくと…

鳳来寺仁王門にたどり着く。

門構が立派である。

そして…山道左側に大きな木を発見!

これはすごい迫力!!!

天に届くのではないのか!と、思わせてくれそうな杉の木に感動。

小雨のなか、自撮り(笑)

結構、いい写真が撮れた。

可愛い群れと遭遇。あいさつしてくれて、なんか嬉しかった。

帰ろうとしたとき、突然、大雨!!!でも、行って良かった。また行こうと思う。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

日本の良さと悪さ

日本では、自己犠牲が美徳とされ、家族のため、世のため、人のために尽くし、弱音を吐かずに身を粉にして頑張ることが素晴らしいとする考え方が古くからあります。 これは高度経済成長期に下級国民と上級国民に分け …

言葉は生命

言葉は精神に宿り、精神は魂を燃やし、磨き、整える。だが、否定の言葉を受けつづけていると、精神は廃れ、魂は腐る。より一層、言葉に気おつけなければならない。

柴トル

見つめあう柴と柴。 何しに氣やがった! コラ!と言わんばかりの柴。 一瞬、見つめあうも… スルー(笑) なんて柴だ!

いなべ梅林公園・2021.03

いなべ梅林公園の梅を見に行ってきた。マナーをしっかり守って。 散り始めとはいえ、素晴らしい絶景! 混ざり合う色彩。 桜と梅のコラボレーション。 まさに桃源郷。 楽園。 また来年!

猫から学ぶ自己肯定感。

最近は素材しだいでスマホで色味の良い写真が撮れてしまう。 今は加工アプリという素晴らしい技術のおかげで誰でもある程度、映える写真に仕上げることができる。 加工する心理的として 格好つけようとしたり 自 …