Shining-Stones:いしくれブログ

愉快な驚きと癒しの世界

未分類

死生観について

投稿日:

最近、人の生死について深く考えさせられる事があります。古くから人が亡くなると近隣住民総出で故人を弔ってきました。

寺院に支援をおこなうため定期的にお坊さんにお金を払って死んだ人に戒名をつけてもらう檀家制度があります。

葬儀屋に高いお金を払って盛大な葬式を上げる方もいます。法事、墓参りは欠かさず行い、ご近所同士のつきあいも大事にしてきました。

しかし、時代が進み核家族化が進んだことで死の意味や新しい供養の形を皆が探し始めています。都心では屋内型の墓地があったり、水葬という形もあります。

子供の頃に一度、土葬という形で大好きだった親戚のおじいさんを見送った事もあります。あれは衝撃的でした

最近は家族葬が多く、病気である事を隠し、周りに悟られる事なく静かに逝く方もいます。地元の電気屋のおじさんも、大工の棟梁もそんな感じでいつの間にか亡くなっていました。

死を受け入れる方法は人や国によってそれぞれだからお墓や教会、寺院があっても良いのだと思います。

しかし、死というのは時々、人間におかしな行動をさせます。人の生死に経済的な働きや義務が必要な仕組って何だろう…?

そこに違和感と憤りを感じてなりません。資本主義の世界ゆえそれも正しき事なのでしょう。お金をはらい愛する人を埋葬して盛大な葬式で見送ってあげる事も大切であり。亡くなった人を偲び、残された人のために祈る事も必要。故人を偲び、今を生きていられる事に感謝を忘れずにいたいです。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

誰も家へは来ない

定期的に実家へ来てくれていた甥っ子も高校生となり、まったく顔を見せなくなった。僕はそれが普通だと思っているのだが、両親は寂しそうにしていたりする。 来なくなったのには理由がある。何かとうるさいからだ。 …

ザ・インフル

地の時代から風の時代へと変わった12月22日は僕にとって地獄そのものだった… 強烈な頭痛と関節痛がつづく状態、痛みとの闘いは長きにわたり続いた。 インフルエンザの症状であった、とにかく呼吸を整えるしか …

表現者としての人生を…

自由なんてある訳ない!なんて言葉を投げつけてくる人がいるけれど、自分を、自分らしく、自由に、表現する事は出来る。皆、個性を持っている。はずなのに、村八分とか、大勢から見放される恐怖とか、見えない何かに …

ソーシャルディスタンスの大切さを今こそ知ろう。大切なのは距離を保つ思いやり。

国民が自粛することで、二酸化炭素が半分になって、去年より寒くて空が澄んでいるように感じる今日この頃。 衛生面が保たれたり、交通事故死が減っていたり、良い側面がある一方で、様々な社会問題が起こっています …

目線のさきには…

何がいる? 犬さん動かず… 猫か!? いや、鳥か!?