Shining-Stones:いしくれブログ

愉快な驚きと癒しの世界

未分類

水はなぜ存在するのか?人類は今後、どおやって水と関わっていくのか?水に代わるエネルギーとは?

投稿日:2019年11月26日 更新日:

今日は雨。明日も雨かな☔️明日は母親と京都へと向かいます。

朝が早いので精神的な部分と体調面で心配ですが楽しめるよう最善を尽くします。

ところで水ってなぜ存在するのでしょう?私たちの身体は水で作られています。

私たちの世界に当たり前のようにある水。

この水の惑星、地球には広大な海があり、水は無限にあるように感じられます。

水は地球にとって限りある資源であると認識したとき、水に感謝が湧き上がってきます。

ありがとう、水。

でも、なぜ?どおして?水がなくてはならなかったのか?

水という液体はどこからきて、だれがつくったのだろう?

水は汚れた空気を吸収し、雨として汚れて地面に降り注ぐ。

今後、環境破壊によって水が汚くなると人間の血液も汚くなってしまいます。

人間に寿命があるように、水に寿命があったとしたら…

われわれの文明は水に変わるエネルギー源をどおやってつくりだすのか?

そのうち水の奪いあいによって争いが起きたり、水が超高値で取り引きされたり…

そんなミライはイヤです。

いま、水の電気分解の逆の反応を利用したクリーンエネルギーが開発されています。

燃料電池発電システムという技術が実用化に向けて動き始めています。

水素をエネルギーとして利用する場合、エンジンで燃焼させる方法や燃料電池を用いて電気をつくる方法があります。

エンジンの場合:水素熱エネルギー運動エネルギー
燃料電池の場合:水素電気

いま、燃料電池自動車が発売しています。近くに専用の水素ステーションもあります。

燃料電池は空気中の酸素によって発電し、モーターで駆動する自動車です。

水素が電気として燃料となり、廃棄物が水であれば水の寿命は守られる?

それでもいつか水は枯渇するのかも知れないです。それより…

水ってどおやってできたのでしょう?

私たち人間を実験するために、この水の惑星を宇宙の人が用意したのか?

もくしは、どこかの星から送られてきたギフトなのか?わかりません。

きっとわからない方がしあわせなのでしょうけど、水の正体を知りたいです。

ともかく私たちは、限りある資源である水を大切にして美味しくいただきましょう。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ラーメンは下がった波動を上げる食べもの

久しぶりにツレと外食しようとしたら、夜8時以降やってる店舗は無かった。 やっていてもテイクアウトのみで、店内で食べられそうな雰囲気のお店はない。 しぶしぶ帰ろうとした、その時、一軒のラーメン店を発見。 …

すべての人間に与えられた挑戦が今、起こっている。

コロナというのは試練ではなくて、人間として新しい時代に移行していくチャレンジとして起きている。 今までの意識、生き方、在り方を変えて、地球と共生し、調和する意識を持つようにと教えられている。 例えば、 …

国会大炎上🔥

今日、国会で行われていた衆院予算委員会の様子をライブ中継で見ていました。 首相がボロクソに攻められていました。これは日本特有の光景… 僕が会社という組織の中で見てきたのもそんな感じでした(・・;) 日 …

荘子の教え

相変わらずの酷暑が続いている。僕はお腹を壊して不快指数95%(苦笑)wただ「自由な境地で生きること」これを実践しているところ。 いま、老荘思想という哲学にハマっている。昔の中国に荘子という思想家がいて …

紅葉と柴犬

今年の秋も暑い!!! 近くの公園は紅葉があったけど、犬がいい顔してくれない(⌒-⌒; )… 去年は暖冬、今年は寒くならないかな… 暑いのは苦手だ… 今日のお気に入りの一枚はこれ。 たそがれてる犬。来週 …