Shining-Stones:いしくれブログ

愉快な驚き、癒しの世界

未分類

物の価値を見極める力を磨いていこう。

投稿日:

今世にはたくさんの物が商品として溢れている。それは人々の生活を便利で豊かにしてくれるけど、なかにかそうでない物もある。

物を売る側は多くの人たちに「快」の感情を与えてあげなければならない。テレビのCMには短い時間のなかでインパクト性を求められ「快」を刺激する要素が組み込まれている。

消費者が氣をつけなければならないのは、その物(商品)が「人のためにつくられた物」なのか、「金の為につくられたモノ」なのか、それを見極めることが大事になる。

悪いものであってもコピーの罠に騙されてしまう人たちは沢山いる。それは物に限らず、稼ぐためのスキルだったりする場合もある。

私自身、インターネットビジネスの高額な商材を買ってしまい後悔したことがある。金食い虫のターゲットにされないよう注意したい。

「何が欲しい」のではなく、「何が自分にとって大切なのか」を冷静に考え必要な物を見極められる精神性を磨くようにしよう。これは自分への戒めとして記しておく。

価値観の数だけ物は存在する。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

犬のいる暮らし

って、素敵⭐︎

ブログが書けない日

そんな日もある。だけど毎日、何でもいいから毎日、書き続ける事が大事だと思う。 誰かにとって有益な情報ではなくてもいいから、ただのひとりよがりでも書くこと。 動けなくなったり、進めなくなったりすることっ …

本当の幸せとは…

「幸福な人は万物を求め…病人は一つだけを求める」幸せは波のようなもの、満たされない時期を乗り越えたあとに、人は本当の幸せを感じる事ができる。不快があるから快がある。苦しみは長くは続かないよ。

no image

借り手から貸し手になる

「借り手」から「貸し手」になるそれは思考の転換でもあり、資産家の思考である。

ロックの日。

今日は6月9日、ロックの日。昔からロックが好きでロックな音楽に助けられている。 特にザ・イエローモンキー、ストレイテナー、X JAPAN、アジカンなどが好きだ。 ロックとは生きざまであり、ロックとは魂 …