Shining-Stones:いしくれブログ

愉快な驚き、癒しの世界

未分類

物をつくらない仕事とは

投稿日:2019年10月3日 更新日:

いま「物を買う」から「体験を買う」ことに意識を向ける必要があると言われてます。

モノを売る会社は、体験を売る会社へとシフトチェンジしています。

大企業トヨタも人の移動を支えるサービス企業になろうとしています。

e-パレット という サブスクリプション方式のサービスが近い未来には実現しそうです。

今は、自家用車に乗ってお店まで行かなくてはならないけど、

将来はe-パレットをスマホアプリから呼び出せば、移動式のクルマがお店として自分の所まで来てくれる

e-パレットは宅配だけでなく、移動式ホテル、移動式飲食店、タクシー代わりにできたり、ビジネスとしても使うことができる。まさに、車も所有から共有なのです。

もはやカーシェアリング、自動運転の時代に突入しています。それに内装は未来的だし、癖のないデザインでワクワクします。

自分のビジネス、コンテンツがあれば、このクルマを利用してさまざまな場所で自分の価値を提供することができる。

工場で汚染物質を流しながら新しいモノをつくるよりも、既存のものとものを組み合わせて、体験型の環境をつくること。

これが実現されると、人や環境に優しい地球にシフトチェンジしていくかも知れません。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

無意識を感じる事。

雨の週末。実家に囚われている僕は、聞きたくない両親の不満を聞き、機嫌を伺う。負を無意識に感じとってしまう僕の意識はノイズだらけで、本当の声が聞こえない。 最近、潜在意識と無意識は違うという事を知った。 …

犬のいる暮らし

って、素敵⭐︎

彷徨う魂

彷徨う魂の行く先は… 天なのか… 地なのか…

オリンピック

注目の種目はもちろんサッカー 勝敗とか競争よりもおもしろい試合を期待。

時間と創造

何かを表現するとき、想像が行動によって創作されることで芸術が生まれます。 最近、創造がなかなか降りてきません。どおしても頭で考えてしまいます。 心で感じたままの方向へ向かうためには勇気が必要になります …