Shining-Stones:いしくれブログ

愉快な驚きと癒しの世界

未分類

物をつくらない仕事とは

投稿日:2019年10月3日 更新日:

いま「物を買う」から「体験を買う」ことに意識を向ける必要があると言われてます。

モノを売る会社は、体験を売る会社へとシフトチェンジしています。

大企業トヨタも人の移動を支えるサービス企業になろうとしています。

e-パレット という サブスクリプション方式のサービスが近い未来には実現しそうです。

今は、自家用車に乗ってお店まで行かなくてはならないけど、

将来はe-パレットをスマホアプリから呼び出せば、移動式のクルマがお店として自分の所まで来てくれる

e-パレットは宅配だけでなく、移動式ホテル、移動式飲食店、タクシー代わりにできたり、ビジネスとしても使うことができる。まさに、車も所有から共有なのです。

もはやカーシェアリング、自動運転の時代に突入しています。それに内装は未来的だし、癖のないデザインでワクワクします。

自分のビジネス、コンテンツがあれば、このクルマを利用してさまざまな場所で自分の価値を提供することができる。

工場で汚染物質を流しながら新しいモノをつくるよりも、既存のものとものを組み合わせて、体験型の環境をつくること。

これが実現されると、人や環境に優しい地球にシフトチェンジしていくかも知れません。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

一寸先は…ひかり

今日は空が抜けるように綺麗だった。龍雲みたいな雲が滑らかに流れていた。 そんなアオゾラとはウラハラに心は孤独と虚しさと苦しさでいっぱいだ。 朝の光を感じる気力がない。闇は脳を覚醒させ、僕を惑わせる。 …

no image

不仲な両親に悩む独身中年のかなしき現状

土曜と日曜は実家に帰っている、両親は仲がわるいなりによくやっている。 母の病気がまた悪化したようだ。父はここぞとばかりは強気だが母から罵声を浴びている 聞きたくない愚痴をあたりまえのように聞かされ実家 …

田舎に住む

群れと離れて暮らしたい。田舎に住みたい。そんな想いが微かにある。緑に囲まれて、川のせせらぐ音が聞こえて、季節のうつろいを感じながら、静かなところで暮らすんだ。

神の視点を意識する。

人は2つの意識を持っています。 1. 全体の自分という意識。 2. 個人の自分という意識。 僕たちは環境の変化に弱く、個人の概念が強くなると自分しか見えなくなります。 全体の意識からの視点を持つといろ …

エネルギーバンパイア

今日は父親に頼まれ、実家の外壁に巻きついた枯れたツタの処理をしていた。父親はツタを切り、俺はツタを回収する作業をした。 何十年も外壁にまとわりついていたツタだけに、なかなか手強く、回収するのにかなりの …