Shining-Stones:いしくれブログ

愉快な驚きと癒しの世界

未分類

猫から学ぶ自己肯定感。

投稿日:

最近は素材しだいでスマホで色味の良い写真が撮れてしまう。

今は加工アプリという素晴らしい技術のおかげで誰でもある程度、映える写真に仕上げることができる。

加工する心理的として

格好つけようとしたり

自分を大きくみせようとする

承認欲求が働くことがある。

加工したものが伝わって虚しくない?と聞かれたことがある。

本当の想いじゃないものが共感を得られて満たされるのか?

答えは、YES!

むしろ加工した作品こそ本当に伝えたい想いなのだ。

だが、自慢したい病にだけはならぬよう心がけていたい。

そう思ったのは、書店で強烈なコピーと表紙の本を見つけたから。

それが、「幸せになりたければねこと暮らしなさい」

猫に関心がない自分が表紙の猫の可愛さとコピーにひかれ

思わず手にとり立ち読みしたら

まさに猫啓発な本だった!

人は自分を大きくみせようとするほど自信を失ってしまう。

ありのままでいても大丈夫だと猫は教えてくれる(著書より引用)

猫はわりと奥が深いのか、猫検定受けてみようかな…

て、本当にねこ検定があった!

猫ビジネス?

僕は猫と仲良くなりたい!

仕事にできそうな資格

ただし猫好きに限る❣️

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

差別のない世界へ

僕は誰だ 人間 でも僕はフツウじゃないらしい だから何だ 障害者 健常者 違う 僕は、僕だ。 言葉に騙されないで 障害は確かにあるけど 僕とあなたの間にあるその障害は 僕だけのものじゃないと思うんだよ …

素直とはなにか?

よく、「素直になれよ!」と、母から言われたり、「素直でありなさい」といった名言を聞いてきました。 あまり良い言葉として受け取れないのはなぜだろう?では、素直さ、とは?いったいなんだろう。 Panaso …

日本の良さと悪さ

日本では、自己犠牲が美徳とされ、家族のため、世のため、人のために尽くし、弱音を吐かずに身を粉にして頑張ることが素晴らしいとする考え方が古くからあります。 これは高度経済成長期に下級国民と上級国民に分け …

お盆タイム。

今日は実家に親戚が集まり、両親が2千円のお弁当を妹夫婦と甥っ子姪っ子に振る舞った。 本家が分家にご飯を用意してお墓参りをする。このしきたりをいつまで続ける? 僕は骨が墓石に入っても入らなくてもどおでも …

癒しの空間

柴がいる空間 柴の世界 癒し… そして 蓮の愛 なんちってw