Shining-Stones:いしくれブログ

愉快な驚き、癒しの世界

未分類

病気は学びの良い機会

投稿日:2020年7月26日 更新日:

先日、本屋さんを回っていたら精神科医が書いた書籍を2冊見つけ購入しました。

題名は「インプット大全」と「アウトプット大全」著者は精神科医の樺沢紫苑さん。

この方はYouTubeで毎日、情報発信していて、多くの人に影響を与えています。

読者の悩みをとりあげるだけでなく、患者と直接関わる医師としての経験を元にお話しされているので説得力があります。

権威がある精神科医とは思えないほど楽観的で面白くて、説教くさくないから音声だけ聞いていても楽しめます。

今回はこの本のインプット大全にあった「病気から学ぶ」という項目を少し取り上げます。

著書では「病気は気付きを与えてくれる警告サイン」だと書いてあります。

病気になると視野が狭くなり、極端に自分を責めたり他人のせいにしてしまいます。

僕がメンタルで苦しいのは家族や元同僚の言葉のせいだと憎しみを持ってきました。

眠れなくなったり、激しい吐き気や動悸が続いたり、突発性難聴や抑うつ状態で行動する意欲も失せてしまった時期がありました。

こうした病状は脳と体に症状として警告のサインを送ってくれるのです。

そしてメンタル疾患の根本的な問題は言葉によるものでした。

悪気のない正義感からくるガティブな言葉は人を追いつめていきます。

この世界は言葉ありきです。

今も家族関係からマイナスな言葉によって罪悪感や劣等感を持ってしまいます。

僕がメンタルを病む原因になったのは人間関係によるものであるのは事実なのですが、

いつまでもその原因にすがり、囚われていては病気を悪化させてしまいます。

ですから、それらを徐々に手放していく事を目標としています。

最近は貧血や吐き気による体調不良に悩まされ思うように動けない日が多くあります。

自由な時間はあっても十分な睡眠がとれず現状、薬を飲み続けています。

実家にいる両親を不仲にさせてしまったのは自分だという罪悪感がなかなか消せずにいます。

両親の不仲についてはどおしようもないと明らかに見ています。

他人の性格は簡単には変えられないので両親から距離を置き週3回実家に帰っています。

最近また、母の父に対するストレスが膠原病として病状化しているので見てると辛いです。

それでも、老後の生活のため無理して一緒に暮らしている団塊世代のサポートをできる限りはしてあげたいという気持ちでいます。

自らもうつ病で苦しい時がありますが、それに抗うのではなく、今を受け入れ、苦しみを学びとして今後の人生に活かして行きます。

どんな状況であっても、自分の生活習慣や考え方を見直すキッカケは創作できる!

楽しい嬉しい、気持ちいい、誇らしい、そんな気持ちを感じて行こうと思います。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

台風で家族が集まる。

台風の中、避難のため親戚が猫2匹を連れて実家に泊まりに来ています。 僕は姪っ子とゲームをしたり、映画を観たりして楽しんでいました。 犬と猫が家族みんなを癒してくれました。微笑ましい瞬間です。 今は少し …

風の強い日

最近はスロースターター。 起きあがるのに時間がいる。 それでいいやと思っている。 でも、やるときはやる! 時の流れが早く感じる。 今日は風の音が聞こえる… 春風かな!? 3月だからな。 情報をとってな …

今を生ききる。

将来の事を考えることは大事だけれど、今ある幸せを実感する事も大事。 幸せとは、楽をすることではない。幸せとは、今この瞬間に生きている事を実感する事。 健康、経済、人間関係のバランスがとれた状態にある事 …

no image

停滞期と頭の中にあるアイデア。

ブログが雑記になっている、僕がやりたいことはなんだ?僕が学んだことをブログでアウトプットするだけでは成長につながりにくい、だけどいま頭の片隅でやってみようと思っていることがある。情報を集め、具現化しな …

10000歩、越え。

7km歩いて約2時間の運動。 ちょっと疲れたけど、眠れないんだ。