人は2つの意識を持っています。
1. 全体の自分という意識。
2. 個人の自分という意識。
僕たちは環境の変化に弱く、個人の概念が強くなると自分しか見えなくなります。
全体の意識からの視点を持つといろんな事が見えてくると思います。
全体を意識することはとても重要です。
それは神の視点と言っても良いのではないかと思います。
愉快な驚き、癒しの世界
投稿日:
人は2つの意識を持っています。
1. 全体の自分という意識。
2. 個人の自分という意識。
僕たちは環境の変化に弱く、個人の概念が強くなると自分しか見えなくなります。
全体の意識からの視点を持つといろんな事が見えてくると思います。
全体を意識することはとても重要です。
それは神の視点と言っても良いのではないかと思います。
執筆者:いしくれ
関連記事
実家に帰ると両親から否定的な言葉を受けて落ち込んでしまう。 お前なんか。あんた。これだめ。 友だちも何度も電話してきて依存的だし誰かの愚痴ばかりで嫌気がさしてしまう。 よく、人は自分をうつす鏡みたいな …
先ほど名古屋からの帰りに車中にてピキッ!という激しい音がしました。 窓ガラスに飛び石です。飛んできたというより橋の上から降って来た感じです。 幸運にも運転席の視覚から外れていました。これはまさしく天か …
狩猟社会→農耕社会→工業社会→産業革命→情報社会につづく新たな未来社会の構想が明らかになっています。 すべてのモノがインターネットとつながることで超スマート社会が現実となっています。 情報社会において …
水はなぜ存在するのか?人類は今後、どおやって水と関わっていくのか?水に代わるエネルギーとは?
今日は雨。明日も雨かな☔️明日は母親と京都へと向かいます。 朝が早いので精神的な部分と体調面で心配ですが楽しめるよう最善を尽くします。 ところで水ってなぜ存在するのでしょう …