Shining-Stones:いしくれブログ

愉快な驚き、癒しの世界

未分類

ストレスと向き合い、精神を整える。

投稿日:2019年11月28日 更新日:

今日は昨日、母と行った京都旅の疲れがどっとでた1日だった。

早朝に会社の元上司から退職に関する最後と聞き込みがあった。

職場環境はどうだったか?これからどおするのか?

何か言っておきたいことはあるか?などを聞かれた。

まずは精神面と体調を整えつつ

マイペースでやって行くと伝えた。

あとは組合に対して感謝しかなかった。

いろいろなことがあった、あんなに憎かった場所が

いまでは思い出に変わろうとしている。

今が苦しいと思っているなら

それは何かを変えるサインだ。

問題の根源は環境が作り出した人間関係。

問題が人ではなく、時間が解決してくれる場合もある。

苦しいとき、逃げたいとき、

誰かを恨んだり憎んだり、自分を哀れんだりしてしまう。

逃げたらもっと苦しくなる。

だけどその苦しみが

過去の思い出として変わる時が

必ずやってくる。

だから、これからも自分を信じて、出来る限り

素直さと誠実さを持って行動していく。

そして最大限の願いを込めて、目には見えない存在の力を貸してもらう。

その願いが叶ったとき、僕の苦しかった過去の経験はきっと誰かの支えとなる。

だから自分のやりたいことを軸として生きる!やりたいことを探し続ける。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

隠れスポット

岐阜の緑あふれる隠れスポット、河跡湖公園へ行ってみました。 この場所はむかし洪水によりできた湖を整備して作られた公園らしいです。 小さい湿地帯のような公園ですが、まだ虫も少なくて散策しやすかったです。 …

環境について考える

2年前から環境問題について真剣に考えるようになった。地球の資源や生態系について、自分が取り組めることを実践、実行するなかでたどり着いた結論がある。 海周辺のゴミ拾をする自分の姿を撮り、それを発信し始め …

悲しみにこころをまかせちゃだめだよ。

これはサンボマスターの「できっこないを やらなくちゃ」の歌詞だ。 悲しいは「非+心」で、心・胸が裂けるような切ない感じを表すのだそうだ。 楽しいだけで感じられる喜びは長くは続かず、その程度の感情しか生 …

アパシー・シンドローム症候群というやまい。

現代病のひとつと言われる「無気力症候群」アパシー・シンドローム。 いま、私たちの周りには魅力的なコンテンツがたくさんある。 それらサービスを安く、簡単に、見たり聞いたりする事ができる。 便利で刺激的な …

オーガニックなバナナの話し

先日、バナナを求めてスーパーを歩いていたら、おもしろいバナナと出会いました。 その商品名は「”かあちゃんに安心”はじめてのばなな」コロンビア産。 食べてみると、おいしいではない …