Shining-Stones:いしくれブログ

愉快な驚き、癒しの世界

未分類

育て方、育ち方、人も猫も、環境って凄く大事。

投稿日:

屋敷内にある倉庫の2階に一匹の猫が忍び込み、段ボール内で子猫を3匹産んでいた。

箱をそっと除いてみると、親猫がこちらを見て威嚇していた。

親猫は段ボールの下にいる三匹の子猫を護るために必死だった。

獣医さん曰く、一ヶ月はそっとしておいた方が良いということ。

しばらく様子を見て、市の環境課へ相談すれば保護してもらえるようだ。

犬は倉庫から出て行く親猫を発見して落ち着かない様子だった。

餌になる虫を探しに子猫の元を離れる親猫を見たら、強い生命力を感じた。

猫は可愛い。そっとしておいてやりたいけど、つい、追ってしまう。

人の脳は可愛いものを見るとオキシトシンという物質が出て、癒しホルモンが得られる。

人もは「育てる」という経験から多くのことを學び、喜びを得て行く。

育てる対象は人に限らず、植物だったり、動物であったりする。

愛着のあるものを育てる事でストレスは軽減されるし、生きがいを感じられる。

「育てる」という経験から、他愛の精神が生まれ、世界はどんどん良くなって行く。

はず、なのだ…けど、この世は子を1人育てるのに沢山のお金がかかる。

養育費、税金、人はお金に縛られ、育てるという喜びを忘れてしまう。

一人で子を抱え、毎日、時間に追われ、ストレスを溜め込んで行く母親もいる。

そうして間違った「育てかた」をしてしまったり、育児を放棄してしまう親もいる。

決して親がわるい訳では無い。制約条件が多すぎるのだ。

親子の問題はとても根が深く、親子関係で苦しむ人は世界中にたくさんいる。

どんな環境で育つのか、というところがとても重要になってくる。

環境ってものすごく大事。環境が全てと言っても過言ではない。

植物も、動物も、人も、「育て方より育ち方」なのだろう。

この世界は捨てたもんじゃない。なんて、すべての人が言えるだろうか…

猫一匹、育てるのも大変な世界。だからこそ、気持ちにゆとりを持って暮らしたい。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

季節もそろそろ…

今日は秋とは思えないほど太陽の日差しが強烈で首すじがジリジリしていた。来週くらいだろうか…そろそろ寒さを感じられる季節。長い長い夏、やっと、越えられそう。。

「円(カネ)」を儲けるのではなく、「縁(つながり)」を設ける事へシフトを変えよう!

いま、世界恐慌がゆっくりと忍び寄ってきている気配がしている。 新型肺炎によって株価が下落し、現実的に呑気なことを言ってられなくなってきた。 2007年〜2010年にも世界金融危機があり、歴史は繰り返す …

経済危機は世界が良くなる前ぶれだ。

新型ウイルス感染拡大によって全国に緊急事態宣言が出され雇用環境の悪化している。 しかし、これは世界が良くなる前ぶれだと個人的に思っている。 今回の伝染病と経済危機によって多くの生命が脅かされているけど …

蒸し暑い…

暑さは和らいだものの、蒸し蒸しする一日。犬の散歩中に日が照ってきた。 暑いのはもうウンザリっすね。 選挙もウンザリ…2人がチカラ合わせれば地域も良くなる氣がする。 選挙でひと選ぶ必要ある? このシステ …

大我と小我を知り、大きな流れに乗って行こう。

最近、大我という言葉を知りました。 大我とは、個人のとらわれた見地を離れた自由自在の境地である。 見返りを求めず与える利他の精神。 逆に小我という言葉があります。 小我とは、個人的な狭い範囲に閉じこも …