Shining-Stones:いしくれブログ

愉快な驚きと癒しの世界

未分類

自分自身の心に自由を持て。

投稿日:

昨晩は母が私の誕生日に珍しくケーキを買ってきてくれた。嬉しいのだけど…

量が多かった…とか、何もしない父に愚痴を言ったり…素直に喜べなかったな(笑)

一夜明けて曇りときどき雨な日曜日。実家にて気分は落ち込んだまま…

この国は自由なはずなのに、どこか閉塞的で居心地が良いとは言えない。

真の愛を知らないから、いや、知ってるはずなんだけど…愛とは程遠い世界にいる感覚。

精神的に自由じゃないというか、外から押しつけられる事がとても多くある。

こうならなくては、こうでなくては、仲間外れにされるとか、いじめられるとか…

村八分に合うなんていう恐怖心が親世代にはあって、それが私たちに植えつけられている。

自分自身の心の中に自由を持たなきゃ、表現を表に出さなきゃ。

目的なんかなくたっていい。やりたいことが何も見つからなくてもいい。

この次元において、なんでもよいから自分と向き合えるものを探すんだ。

自由を探す旅路の途中に私たちはいる。今この瞬間に幸せはある。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

自分…とは

自分という存在とは何か?全体の中のひとつか?ひとつの個としての存在するのか? 僕から自分はという自我、自分対他人の境界が消えたとき、本質に気づけるだろう。 今は古くからの情報を親から押しつけられる。「 …

ドラゴン桜とかいう神ドラマ

先日、ドラゴン桜というドラマが気になったのでちょっと観てみた。そしたらとてもおもしろくて感動した。 前作のキャスティングがあまり好きではなかったのと、熱血教師的な作品が好きではないので観なかったのだが …

悲しみにこころをまかせちゃだめだよ。

これはサンボマスターの「できっこないを やらなくちゃ」の歌詞だ。 悲しいは「非+心」で、心・胸が裂けるような切ない感じを表すのだそうだ。 楽しいだけで感じられる喜びは長くは続かず、その程度の感情しか生 …

観念や思いこみは捨てよう

テレビやインターネットではさまざまな情報が飛び交い、嘘で溢れています。情報社会で人々が目にし信じるものは数字や数値。 数字によって信用・信頼が生まれます。学問も経済も数字によって評価され、スポーツも芸 …

お金の目的を考える。

1913年に創造紙幣、通貨発行権が生まれて、お金をつくることが仕事の人が、とんでもない大金持ち。 お金の目的って何かな?人類には、お金を持つ人、持たない人がいて、それによってドラマが生まれてきた。 お …