Shining-Stones:いしくれブログ

愉快な驚きと癒しの世界

未分類

苦痛からの解放

投稿日:

海外ドラマ、ウォーキングデッドにハマってから10年が経つ。

2010年から2019年現在までながく続いている人気ドラマ。

ゾンビ物なのに人間模様が描かれていて素晴らしいと思う。

グロテスクな作品で不快なのに中毒性があっておもしろい。

特にシーズン7のあるシーンには心をへし折られた。

見たことを後悔した人も多数いるだろう。僕もそうだ。

なぜ?トラウマになるようなドラマであっても人を魅了し続けるのか?

人は何を求めているのか?

それは、「苦痛からの解放を味わいたいから」

人は「快」の感情を優先的に欲しがる生き物で、

快感と不快は隣り合わせだということ、つまり恐怖と快感は密接に絡み合っているのだというのです。

ひとによってはホラー映画も良いストレスになるということです。

ストレスは私たちの生活に多くの問題をもたらします、

しかし、ときにストレスは必要であることが分かっています。

免疫反応が引き起こされ、それによって免疫系が強化され、

より大きな脅威に対応できるようになるといった点など、

こうしたものは恐怖症の治療に用いられることもあるそうです。

行動療法で「暴露療法」と言われる治療法があるのだそうです。

それは、あえて恐怖をひき出しストレスに対しての免疫反応を強化するやり方です。

コントロールされた環境において不安を感じる経験を繰り返すことで、

実生活においても自分自身の不安に対する反応をコントロールできるようになるのだとか。

とにかく人は苦痛からの解放を望む心理があるということでした。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ゴミ…疲労。

ピスケをやりに気になっていた場所へ行ってし周辺を少しまわってみた。 ここは、まとまったゴミがいっぱい!!! まさしくゴミの宝庫だったw あまりのゴミの多さと自分のスケーティングの下手さにテンションさが …

ふりまわされる

今、ある人と時間を共にする機会がある。朝まで付き合い、仮眠。ほとんど寝てられない。世の中ほんと色んな人がいる。自分を見失わないように徳を積んで行こう。やればやった分だけ自分に返ってくるのだ。それが善い …

リセットしておもいだせ、ひかりを!

「光が明るく輝くためには、闇の存在が不可欠である」「陰があるから陽がある」 上記の言葉は妙に腑に落ちる考えかただけど、最近、おかしいなと感じる。 自然には光と影が存在しているけど、光より闇を感じる事の …

彼岸花と柴犬

彼岸花を犬と見てきた。 まだ咲いてなかった… ピンクの彼岸花キレイ! 喜んでいるような顔の犬。 まだちょっと… 暑いね。 ほな。

言葉は生命

言葉は精神に宿り、精神は魂を燃やし、磨き、整える。だが、否定の言葉を受けつづけていると、精神は廃れ、魂は腐る。より一層、言葉に気おつけなければならない。