Shining-Stones:いしくれブログ

愉快な驚きと癒しの世界

未分類

音楽のチカラ

投稿日:

音楽で音を楽しみ

音学で音を学ぶ。

昨夜、眠れずに苦しんでいる時、

Mr.Childrenの新曲「birthday」を

聴いて鳥肌がたった。

壮大な流れのメロディーと力強い言葉が琴線に触れた。

素晴らしい作品。

あと、延期になったオリンピックのテーマソングにもなった

HYDEのBELIEVING IN MYSELF は凄く勇気をもらえる曲だ。

社会の流れからはみ出してしまった人に投げかけられるようなメロディーと歌詞に背中を押される。

音楽のチカラは凄い!

ロックのチカラは凄い!

生きる活力を与えてくれる。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

物をつくらない仕事とは

いま「物を買う」から「体験を買う」ことに意識を向ける必要があると言われてます。 モノを売る会社は、体験を売る会社へとシフトチェンジしています。 大企業トヨタも人の移動を支えるサービス企業になろうとして …

ついに!夢の吊り橋へ…

前回、大雨にふられ行けなかった寸又峡にある夢の吊り橋へやっとたどり着いた。 何年ぶりだろう… 前は無かったモノがたくさんあり、上は有料駐車場になっていた。 いつ来ても変わらない、夢の吊り橋があり、この …

コロナとお盆

屋敷に住む老夫婦はテレビから伝えられる偽りのゲームに私を付き合わせてくる。完全に思考停止で、昔話や毒ばかり吐いている。俺は奴隷として捕らえられた役立たずな人間だ。この苦しみから逃れる術はない。鬱…

no image

借り手から貸し手になる

「借り手」から「貸し手」になるそれは思考の転換でもあり、資産家の思考である。

家畜の集まり

お正月2日目、親戚がお年玉をもらうためだけに実家へ来た。 甥っ子からは舐められ、姪っ子からは冷たい視線。親戚付き合いもほどほどにしよう。 皆、お金が欲しいのだ、人間はいつだって権力が嫌いで、権力を欲す …