Shining-Stones:いしくれブログ

愉快な驚き、癒しの世界

未分類

いま、車の中で本を読んでいる。

投稿日:

今日は大雨!大荒れの天気。外でトレーニングできる数少ない場所も大雨により浸水して行けません。

なので、山の中の公園に車を止めて、車中で本を読んでいます。題名は「読みたいことを、書けばいい」です。

環境が変わると不思議と本を読めるんです。家に帰るとなかなか集中できないのに、

自然の中だとリラックスして過ごせるように感じます。

ただし、トイレが少し離れたところにあるのでだんだん落ち着かなくなり‥

本を読むのを一旦やめ、ブログを書いています。誰の役にも立たないブログを‥

ただ僕が書きたいから書くという‥なんとも生産性のない行動ですが、

こうして思ったことをタイムリーに書き出せる場所があるってのは僕にとって救いです。

誰にも見られない文章でも、まず自分が書きたいから書くという想いが大事ですから。

誰か見てくれるかも知れない。という期待を持つとなかなか続けられません。

承認欲求を満たすためにやることは、なかなか続けられないものです。

「自分が楽しくなるというのは、単に気も持ちようが変わる、気に食わない現実をごまかす、ということではない。書くことで実際に変わるのだ。」

と、いう事をこの本が伝えようとしてくれています。

できるだけ読み進めてみようと思います。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

自由を求めて。

本当の自由とは、生き方を自分で選択できること、知識がなくても体験したいことができること。自由が人になるんだ。不自由なんてものはない。間違った道もない。自由に生き延びよう。僕はすでに自由な存在。

動物の立場

動物はときどき面白い場面を見せてくれる。 犬がきても動じない猫。 むしろ猫のほうが強い。 我が家の犬は大人しくて優しいのです。

誰かが得をすれば誰かが損をするシステムは変わって行く。

この世を統括する者たちは、常識という名のプログラム(学習)によって大衆を操作し、人々に豊かさを与え、多くを奪い取っていく。 大衆はすでに気づいている…誰かがトクをして、誰かが貧しくなる不平等な税金シス …

人には踏み入れてはいけない領域がある。「わきまえる」という事を念頭におこう。

人には踏み入られたくない領域というものがある。過去の過ちだったり、トラウマだったり、そういったストレスは避けられないものだろう。だからこそ、物事の違いを見分けるチカラが必要とされている。マスクやソーシ …

no image

成功の定義、目的の定義とは何だろう?

成功を定義づけるとするなら、それは 目的が達成される事でしょう。 一口に「成功」といっても、その定義は人によってさまざまです。 定義とは、あらゆる状況や場面、立場に関係なく、すべての条件に当てはまる事 …