Shining-Stones:いしくれブログ

愉快な驚きと癒しの世界

環境

ゴミを捨てるリスク

投稿日:

ゴミを捨てるのにも経費(お金)がかかる

今日は2日分の漂着ゴミをクリーンセンターへ持って行き撤去作業をしました、市の職員さん、作業員の方々の対応も良く、無事にゴミを撤去できました、しかしです、ゴミを捨てるまでの工程が多く20分〜30分、長くて1時間以上待たなければならないことがあるのです。

焼却場での工程

  1. 積載場で身分証の提示・固定電話の確認、カードをもらう
  2. 積載量が規定内か確認しゴミの種類を伝え所定の場所への指示を仰ぐ
  3. 各フロアーで誘導員、作業員が待機、指示のもと破棄、
  4. 積載場でカードの返却

問題点

適切な人数で誘導員、作業者がいるのに、ゴミの質、種類によって各所たらい回しにされるなど、分別作業に時間がかかる。

疑問:分別回収するとかえって資源を使いコストがかかるのでは?

分別に時間がかかる3つの理由

※ゴミの撤去、回収に時間がかかる原因はそこで働く人ではなく複雑なプラスチックの種類の多さにあった。

  1. 汚れた容器(PET)はリサイクルの対象にならない。脂やソース、容器の中に入ったガムやタバコは水での洗浄が難しく、リサイクル対象外で可燃ゴミになる。
  2. 漂着ゴミのような劣化したプラスチックは元に戻すことができない。膨大な資源(灯油)とお金が必要になる。
  3. プラスチックの種類が多く、異なる種類のプラスチックが混ざり合うことで再利用ができなくなる。

このように分別することでかえって資源と経費がかかりゴミを捨てる行為はリスク=責任重大のようだ、(汚いペットボトルを持っていってもあまりいい反応はされず罪悪感)もとい、

つまりゴミの分別に経費と時間がかかるのはプラスチックの種類の多さと捨てづらさが原因だと推測しされます。

汚れたプラスチックごみを捨てるのに焼却炉で7倍の資源「灯油」を使うことになり、膨大な税金がかかるためリサイクルで巨益を得ている人も多くいるとかいないとか?そうなると職員さん、タイムイズマネーは・・・(笑)

対策と最大の取り組み

上記の理由はさておき、対策としては

ペットボトルは使い終わったらなるべく綺麗な状態で速やかに捨てること、♻️心がけましょう

最大の問題は、なぜどういう経緯でプラスチックが海へ流出するのか、マイクロプラスチックが海で分解、沈殿するとどうなるのか?随時、調べて行きたいと思います、地球の未来のため、自分の幸せのために。

-環境
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

小原四季桜(おばらしきざくら)本物の楽園を散策。

この時期、愛知県豊田市小原町にある「川見四季桜の里」は桃源郷に変わる。 紅と桃が混ざり合う。 蝶が儚さを連れてくる。 光と闇の共演。 混ざり合う、美。 色彩、極まる。 赤、緑、黄、桃、色々。 変幻自在 …

情報格差社会

一億総情報発信時代 YouTuberやインスタグラマー、ティックトッカーの登場により、 いまや情報発信でお金が稼げる事が常識になりました。 そしてネット環境の進化によって、どんな立場の人にも自分を表現 …

台風に備えるための10の対策

今年最強クラスと呼ばれる台風19号が日本に接近しています。大型で猛烈な台風19号は猛烈な台風で、広範囲に影響が及ぼすおそれがあり、他人事ではありません。 もし、暴風などで家屋被害が出たり、住んでる地域 …

綺麗な海を守りたい

今日は愛知県田原市西の浜でSDG s活動 ここは渥美半島のほぼ先端にあり、砂浜がとても綺麗な場所でした、釣り人に人気の場所のようです。 僕は昼すぎくらいに清掃活動を開始しました。 綺麗な海が広がってい …

円原川の青さに癒された。

今日は岐阜県の山県市にある円原川へ行ってみました。朝の光芒が射す場所で有名です。 朝は体調が悪くて起きられないので、昼に到着しました。人も少なくていい雰囲気でした。ただ、大型トラックやバスが狭い道をガ …