ここ数日、なるべくSNSを制限しようと心がけています。
理由は、情報に依存して頭が混乱してしまいそうだからです。
もう手遅れなのかも知れないけど…意識することは大切だと思います。
手が空いてしまうとどおしてもスクリーンを見てしまいます。
いま一度、なぜ?SNSを見たり発信するのかを考え直してみます。
SNS見たり発信する理由は、新しい世界を発見し表現する事で他者と繋がりを持つ事。
徐々に見る時間を少なくしていき、テクノロジーをうまく利用して意識を広げて行きます。
愉快な驚き、癒しの世界
投稿日:
ここ数日、なるべくSNSを制限しようと心がけています。
理由は、情報に依存して頭が混乱してしまいそうだからです。
もう手遅れなのかも知れないけど…意識することは大切だと思います。
手が空いてしまうとどおしてもスクリーンを見てしまいます。
いま一度、なぜ?SNSを見たり発信するのかを考え直してみます。
SNS見たり発信する理由は、新しい世界を発見し表現する事で他者と繋がりを持つ事。
徐々に見る時間を少なくしていき、テクノロジーをうまく利用して意識を広げて行きます。
執筆者:いしくれ
関連記事
新型ウイルス感染拡大によって全国に緊急事態宣言が出され雇用環境の悪化している。 しかし、これは世界が良くなる前ぶれだと個人的に思っている。 今回の伝染病と経済危機によって多くの生命が脅かされているけど …
春の心地よさを感じられるなか、岐阜県加茂郡八百津にある「人道の丘公園」に行ってきました。 ここには不思議なオブジェがあります。 この謎のモニュメントは、第二次世界大戦中に日本と同盟関係にあった約6千人 …
月曜と言えば一週間のはじまりで、会社員時代はとても憂鬱だった。 でも雨が降ると何曜日だろうが気分が落ち着くことが多かった。 雨の音とか、匂いとか、わりと好きだ。 雨はみんなの上に平等に降り注ぐ。雨をし …
現代のように車や自転車の無い江戸時代の移動手段は歩くことでした。昔の日本人はナンバ歩きという一風変わった歩きかたをしていていたようです。どおやらこの歩きかた、理にかなっていたようです。 ナンバとは、同 …