Shining-Stones:いしくれブログ

愉快な驚き、癒しの世界

未分類

リンゴ酢を飲んで内臓脂肪を減らす方法

投稿日:2019年6月24日 更新日:

最近、リンゴ酢にダイエットに効果があるとネットで話題になっています、「リンゴ酢の効果」と検索するといろんな情報が出てきて、本当に科学的根拠のある情報なのか、調べ出したらキリがないので、簡単にまとめてみました。

リンゴ酢とは

リンゴ酢とは、お酢にりんごを漬け込んで作られたものです。

酢の健康効果

・ダイエット効果

酢に含まれている酢酸、クエン酸、アミノ酸がダイエットに効果があると言われています。酢酸には脂肪の蓄積を抑える効果があります。運動する30分〜1時間前に摂取して運動すると効果が良いと言われています。

・疲労回復効果

お酢に含まれるアミノ酸とクエン酸が疲労回復のスピードを速めてくれる効果があります。運動のあとに酢を摂り入れると効率よく疲労回復を行なってくれます。

・血糖値の上昇を抑える

高めの血圧を下げるには、お酢を(1日約15ml)毎日継続して摂ることが大事です、毎日大さじ一杯の食酢が肥満気味の方の内臓脂肪の減少や高めの血圧や血糖値上昇の緩和などに働くことがあります。

・満腹感が持続する

朝食前にお酢を飲んでからパンを食べた人は、お酢を飲まずにパンを食べた人に比べて、食後90分間の満足感が持続したという研究結果があります。

・腸内環境を整える

酢に含まれる酢酸には、腸内の悪玉菌の増殖を抑えるなど、腸内環境を整える効果があります、便通もよくなるので便秘対策にも効果が期待されています。

酢の摂りすぎには注意

酢酸成分で歯や胃を荒らしてしまったり、酢酸が胃腸内を刺激し荒れてしまい胃痛の原因となることもあります、原液で飲まないで、多めの炭酸や水で割るなどして摂取すると良いです。

 

 

 

 

 

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

食物連鎖と金物連鎖

人間は「いきるためにころす」そして「しょくする」この世に生けるすべての生物は食物連鎖で成り立っている。 食べる、食べられる関係性は動物だけでなく、植物や微生物の世界にもある。それは生態系のピラミッドと …

no image

天空の茶畑

天空の茶畑と呼ばれる場所が岐阜市にありました。 素晴らしい風景でした。

自分を励ます

「わたしがいるから、わたしのせいで、わたしがわるいんだ…」そうした自責の念に襲われる時がある。そんな時は、自分で自分を励ます。 自分は良くやった。嫌な事と向き合って、抑圧の中で、そうするしかなかった。 …

Be creative

創造的でありたい。 苦しいけど、楽しもう。

分離から統合へ

正義と悪、正社員と非正規社員、白人と黒人、お金持ちと貧乏人、既婚と未婚、健常者と障害者…もともと一つの存在がお金によって自我を持ち、正義と不正義で分かれ二極化している。 無意識的に違いを生きがいとして …