Shining-Stones:いしくれブログ

愉快な驚き、癒しの世界

未分類

限りある資源

投稿日:

先日、デマによってトイレットペーパーが薬局やスーパーから消える現象がありました。

あるはずのモノがいきなり消えると、人間の心理として防衛本能が働くので買い占めが起きるのも無理はありません。

僕の街の店舗からもトイレットペーパーが棚から本当に消えていたので、大変ショックを受けました。

先ほど、無事にトイレットペーパーが買えて、十分なストックがある状態なので、生活面では安心なのですが、

もし、今後、トイレからトイレットペーパーが消えたらと思うと少し不安になります。

今回の問題を受けて、昔の人はトイレのあと、どおやってお尻をふいていたのか?という疑問が湧いてきました。

身の回りを拭くものといえばティッシュペーパーなどの紙で、

私たちの生活において身近で手放せない存在です。

水回りでいえばトイレットペーパーは現代の必需品であり、特に家庭でも一番使われるものです。

トイレットペーパーの起源や家庭紙史など、お尻を拭く紙の道具や歴史について調べてみると、

紙という資源にも歴史があることがわかります。

古代では籌木(ちゅうぎ、ちゅうぼく)という木製の板を糞箆(くそべら、くそへら)にして道具としていました。

古代ローマでは天然のスポンジ

9世紀アラビアでは小石

中世ブリテン(イギリス)では葉っぱ

19世紀アメリカでは穴あきカタログ

調べてみると実におもしろい歴史があります。今後、お金がばら撒かれる紙クズとなって価値を失ったとき、

札でおしりをふく?なんて時代がくるかも知れません。とにかく、現代に生まれてよかった。

トイレットペーパーが当たり前にあるということは、とても幸せなことだということです。

-未分類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

学校へ行かせなくてもいいじゃないか!親は執着を捨てよう。

前に連絡があった人と関わりを持ってからしつこい闇を感じてきた。闇の正体は親子関係にある。それがけっこう根深い。 その親は子どもの将来を気にしてどおしても学校に行かせたいらしい、しかし子どもは行きたくな …

暑き一日。

暑い、暑い、夏い!!!! 夏、もう、いいです(>人<;) 秋よ、こい!!!!!

太陽に照らされ、川の流れるままに行こう。

僕はただ、川の流れるままに生きて行く。水となり、流れに逆らわずにしなやかに、揺らいで落ちて、光に照らされながら進むべき方向を目指すのみ。 今日も夕陽が綺麗でした。 もう少し。あと少し。

買わない。持たない。動かない。それが環境保護につながる。

いま、キャッシュレスの時代が来ています。ポイントを貯めることが節約のカギになることを知り、楽天カードを申し込みました。 カードはきたのですが、楽天からのメールが受信されず、四苦八苦。今日は連れの家から …

⎛´・ω・`⎞

友人からの長電話が終わらないwww 愚痴だけだ。。