Shining-Stones:いしくれブログ

愉快な驚きと癒しの世界

メンタルヘルス ライフスタイル

夕陽とストロベリームーン

投稿日:

昨日は6月の満月、ストロベリームーンを撮影しました。

僕は日内変動がひどく最近は朝からカーテンが開けられないほどの吐き気に悩まされています、なんとかブログを作成して、日用品を買いに夕方15時ごろ外出しました。

外は驚くほどの快晴でした、頭痛薬を飲み、買い物を済ませ、夕陽が綺麗だったので広場でボールを蹴りました、リフティングをしていると鬱の症状も少し和らぐのです。

これは昨日、作成した動画です。

夕方よりも朝に活動できるようにしたいです、「朝を制するものは人生を制する」なんて言葉があるように、朝日は1日のリズムを作ってくれます。

今は夜型の生活になっています、不眠になった大きな原因は、家族のしがらみと、仕事で苦手な夜勤を20年間、我慢し続けた事による後遺症が大きいと感じます。

幸せホルモンであるセロトニンがうまく生成されないこと、不規則な生活、周りと比べて劣っている自分に自信が持てないこと、原因はいろいろです。

自分に自信を持つため5年前から、リフティングというスポーツを毎日、続けています。苦しくても好きで得意なことは続けてやったほうがいいです。

身から出た錆とはいえ、今は辛いです。

もがけばもがくほどダークサイドに堕ちていくのがわかります、

これだけはいえます、無理は続けてはいけない。

お金のため、安定のため、家族を安心させるため、周りに助けられなんとかやってこれたけど、土台となる健康をなくしてしまっては本末転倒です、、それにしても昨夜の月は綺麗でした。

-メンタルヘルス, ライフスタイル

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

SDG s(エス・ディー・ジーズ)

最近、SDG s(持続可能な開発目標)という言葉をTVや雑誌などで耳にする機会が増えてきました、持続可能な目標の定義とは何なんでしょうか?Google先生を使い調べてみました。 持続可能な開発とは   …

no image

親世代から引き継いだ「安定」という教え

親とか、社会に向けて「自由に働きたい、好きな事をして楽に生きたい」と発言すると「その考えはお前を自堕落にするから止めておけ」と言われます。 世のため人のために尽くす。国のため家族のために働く。自己犠牲 …

働くということは尊いことなのか?本当の豊かさとは何か?セルフネグレクトになりかけた男が伝えたいこと。

労働とはなんだろう?労働者の過去と今 夕暮れどきの帰り道、クルマで信号待ちをしているとき、 作業着を着て工場から帰宅する会社員の姿を目にした。 そいつの目は死んでいて、疲れきったロボットのように無表情 …

映画、ジョーカーを観て学んだこと。

狂った社会は、俺を「普通の人間になれ」と矯正する 孤独だが、心優しきアーサーが、なぜ、悪のカリスマに変貌したのか?なぜ、悪にならなければならなかったのか?この映画は1人の男がどん底から抜け出そうと葛藤 …

no image

人と地球の付き合いかたIPBESとは

いま、日本だけでなく、多くの国でインフラが整備され、肉や魚など欲しいものを手軽に買えるサービスを受けられます。そしてクルマや飛行機に乗って好きな場所へ移動することもできます。 便利があたりまえのように …